住まいづくりのポイントの解説

 

●「動線」「外部とのつながり」「将来のこと」を考えた間取りにする
   外部とのつながりのある間取り


地域との交流を考えた間取りにする
縁側などにスロープを付け直接出入りができるようになど
動線を考えた間取り

家族とのふれあいや車いすの使用を考えて、回遊性のある間取りにする
高齢者の居室、寝室は1階とし、生活に主に関係のある部屋は1階にする
便所は高齢者の居室、寝室近くに配置する
 
  将来の事を考えた間取り


現在の収納スペースが、車いすを使用する場合廊下に使用される
現在の収納スペースが、介助スペースになるなど

 


将来的に、居室・寝室から直接便所やトイレに行けるように改造が可能

 

●転倒事故などを防ぐため、段差はなくす

部屋と部屋 廊下と部屋(特に便所)の間には、段差を設けない

 

●「歩行の安全」「立ち座りの補助」「とっさの時」のために手すりを設ける

 

標準的な手すりの設置
   壁から3〜5センチ離す
   直径2.8〜4cm程度
   高さの標準は75cm(使う人の腰の高さ)

後からでも手すりが設置できるよう補強をしておく
手すりの端は内側に曲げるか下向きにする

●将来の介助や車いす利用のことを考えて、開口部は広くしておく
  ★有効幅75cm以上
  使いやすい取っ手を使用する

 

 

 
●見分けやすくするために色と色の組み合わせや使う色に注意する
  ★段差がはっきり解るよう、色や素材に配慮する  
●急激な湿度変化は危険なので、温熱環境に配慮する

床暖房は床全体が発熱源なので、輻射熱と伝導熱によって床面から天井までの温度差が小さくなり、快適な暖房感が得られる


将来、冷暖房設備が備え付けられるように、コンセントなどに配慮する
 

便所や脱衣室は壁埋め込み型の器具を考慮する
 

●照明は十分に明るくし、足元に影ができないよう設置場所に注意する

  

足元などに陰ができないように、照明は複数設けると共に足元灯を設置する

●緊急通報装置など、万が一の場合への備えをする
   健康状態の急変などの事を考えておく
   火災・地震など非常事態のことを考えておく

 

HOME

Esumi Architecture Design Office     TEL 0853-23-5503  FAX 0853-23-5504  E-mail kenji927@sx.miracle.ne.jp