前へ戻ります
豚肉の特徴
 

かた/肉はやや粗くかためで、色は他の部位に比べてやや濃いめです。脂肪が多少あるため、薄切りや角切りにして長時間煮込むとよいです。 料理・・・シチュー、スープなど。

 
かたロース/背側の方の部分の肉で、ロースと質は同じものです。赤身の中に脂肪が粗い網状に混ざり、きめはやや粗くかためですが、コクのある濃厚な味。かたとロースの中間的な肉質と風味、やわらかさをあわせ持った、とてもうまみのある上級肉です。煮ても焼いてもよく、赤身と脂肪の境にある筋を切ってから調理します。 料理・・・カレー、生姜焼き、ソテー、酢豚、焼き肉、焼豚など。
バラ/ロースの下側、腹部の肉で「三枚肉」とも呼ばれています。脂身と赤身が同じ厚さでバランスよく層になっているものが良質とされていて、固くなく、コクのある濃厚な味わいが特徴です。骨付きのものはスペアリブと呼ばれます。長時間加熱してもパサつかないので、煮込み料理にも適していますし、幅広く活用できます。 料理・・・角煮、シチュー、酢豚、豚汁、ベーコン、焼き肉など。
もも/後ろ脚の太い部分で、「うちもも」と「しんたま」とに分けられます。うちももは赤身の塊肉で、表面の脂肪も少なめ。しんたまも赤身の塊肉で、筋や筋膜を取り除いて使います。どちらも脂肪が少なくきめ細かい肉質で、全般的に他の部位よりも肉色は淡く、ヒレに次いでビタミンB1が多く、脂肪が少なくきめが細かい部位です。塊のままでも、また、切り身、薄切り、挽き肉など、応用範囲の広い部位です。この部位をハムにしたのがボンレスハムです。 料理・・・ローストポーク、酢豚、焼き肉、炒めもの、シチューなど。
ヒレ/ロースの内側に左右1本ずつついており、1頭から少量しかとれないため、豚の各部位の中でも最もきめ細かく、柔らかい最上の部位。脂肪は少なくビタミンB1を多く含み、低エネルギー。焼き物、揚げ物にする場合は、肉の表面を高温で加熱し、肉自体のうまみを封じ込める調理法が適しています。長い時間をかけて煮込む料理ではパサついてしまい、せっかくのうまみがなくなってしまうので注意しましょう。コクに欠けるので、油を使った料理向きです。 料理・・・ローストポーク、トンカツ、ソテーなど。

(群馬県養豚協会「群馬県産豚肉ハンドブック」より)