![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲BACK |
お香の種類もいろいろ |
||
コーン型 | 先端に火をつけ、香炉や香皿の上にそのまま置いて使います。 形は三角すい。あとで香りが強くなるのが特徴です。高さ2Bほどで約20分くらいを目安にするといいでしょう。 | |
スティック型 | 香炉や香皿に立てて使う、一番ポピュラーな形です。長いものは折って使うこともできます。10B未満のものには、フラワー、フルーツ系の香りのものも多くみられます。 | |
うずまき型 | 香炉や香皿に置いて香りを楽しみます。比較的燃焼時間が長く、途中で消したいときは、金属製のクリップで燃えている部分の下をはさんでおけばOK。 | |
![]() |
Copyright(c)2002 nasunohana
|