
年に2回開催されるやきもの祭では、温泉津の3軒の窯元の手により、「やきものの里」内にある
日本最大級の登り窯に火が入れられ、焼きあがったばかりの作品が即売されます。
1週間前から火を入れ、昔ながらの薪で温度を上げていきます。
登り窯は近年の窯と違い焼き上がりを左右する要素が多く、作陶家たちは温度、時間、薪の状態、
炎のうねる様子を見ながら作品を焼き上げていきます。

窯元が手塩に掛けた作品も、どう焼きあがるかは窯を開くまでわかりません。今回はどんな作品が生まれるのか、
お気に入りの作品が見つかるかはお客様の目利き次第。すばらしい窯変が出るかもしれませんよ。
やきもの祭では登り窯窯だし即売会のほかに
温泉津窯元展示販売、陶器に親しむ催しも楽しむことができます。

毎年 4月(第3土・日)、10月(第3土・日)に開催予定です。
年によって開催日は前後する事があります。
次回やきもの祭の詳細はやきものの里ホームページでお知らせします。お楽しみに。

今、やきもの館の創作体験には初心者でも使いやすい県外産の粘土をつかっています。
せっかく温泉津に来ていただいたのだから地元の土で作って欲しい。そんな思いでいる中
地元団体が温泉津の粘土、温泉津の釉薬の開発を始め、創作体験でも利用ができそうな
ところまで来ています。一日も早く温泉津の地で、温泉津の土や釉薬を使った創作を
していただけるよう、体験コースを増やしたり、イベントを開催したりといったことを準備中です。
やきもの館には歴史的な陶器や作陶のための道具、名工の作品などを展示しています。
現在このほとんどが常設展示です。今後当館では企画展を実施していく予定です。
皆様により多くの作品と出会って欲しい、二度三度と足を運んでくださるお客様に、
変化のある展示を見て欲しい、そして温泉津の作陶家の新作も紹介したい。
ご来館の際には是非リクエストをお寄せ下さい。

夜間陶芸教室・出張陶芸教室なども計画中です。
旅館にお泊りの方にも参加しやすく、中級者の方もご満足いただけるよう考えています。
学校・施設やイベントでの出張教室なども充実していきたいと考えています。
温泉津の粘土・釉薬を使ったゆのつブランドの焼き物を作成・販売予定です。
正真正銘温泉津でしか手に入らない作品がもうすぐあなたの手に。
やきものの里で展示会をしたい、登り窯で焼きたい、温泉津の土を使いたい作家さん、
相談に乗ります。石見ものづくり工房は芸術家を応援したいと考えています。
当館にお越しいただいた皆様、温泉津にお越しいただいた皆様にやきものを通じて、
より温泉津を満喫していただけるよう、色々な計画を立てています。
実施の際はやきものの里ホームページで紹介しますので是非お越し下さい。
お問い合わせ
温泉津やきものの里
Tel 0855-65-4139
Eメール iwami.mono@gmail.com
|