石見神楽について

私たちの商店街「どんちっちタウン」(浜田駅前銀天街)の名前の由来になった
石見神楽をここでご紹介いたします。みなさんはどのくらいご存知ですか?

どんちっちタウンのホームページ どんちっちとは? イベント トピックス ショップのご案内 その他
組合概要
石見神楽について

トップページへ
新着情報掲示板
イベント情報
過去のイベントログ
過去の掲載記事 カテゴリで探す
マップから探す
アクセスマップ
リ ン ク
どんちっちとは?(石見神楽について)

  

写真・ちがえし ◎道がえし(ちがえし)◎

常陸の国、鹿島神宮のご祭神、武甕槌命(たけみかづちのみこと)が異国から来た魔王をこらしめ、降参させます。命は、生命を助ける条件として、人民を食べずに九州高千穂の稲を食べるよう諭し、魔王は喜んで高千穂に向います。

◎恵比須(えびす)◎

出雲の国美穂関神社のご祭神、事代主命(ことしろぬしのみこと)は大国主命の第一皇子で、とても釣り好きな神様です。恵比須は漁業の神様、商業の神様として崇拝されている事代主命の神徳をたたえた演目で、祝いの席で好んで舞われます。

写真・えびす
写真・ごしん ◎五神(ごしん)◎

春夏秋冬を統治する四神に対し、五行神のひとり埴安(はにやす)大王が領土を要求しますが、天の四節の経過、地の四苦の存在などを長々と論じこれを退けます。激怒した埴安大王は兵を挙げますが、式部の老人が登場し、四季の土用各十八日間を埴安大王に分け与えることでこれを仲裁します。五郎王子ともいうこの演目は、石見神楽最大の長編で農事に関する哲理がよく整理されています。

◎鹿島(かしま)◎

経津主命(ふつぬしのみこと)、武甕槌命(たけみかづちのみこと)が大国主命に出雲の国を譲るよう談判します。大国主命は二人の皇子の承諾を得るように言います。第一皇子事代主命(恵比須様)は承諾し、第二皇子建御名方命(たけみなかたのみこと)は力比べで決着しようと言いますが、建御名方命が敗北し、国を譲ります。

写真・かしま
写真・おろち ◎大蛇(おろち)◎

悪業により高天原(たかまがはら)を追われた須佐之男命は、出雲の国斐の川で八岐大蛇の災難を嘆き悲しむ老夫婦と稲田姫に出会います。一計を案じた命は、毒酒で大蛇を酔わせて討ち取ります。このとき大蛇の尾から出た宝剣「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」は三種の神器の一つとして熱田神宮に祀られています。

◎鍾馗(しょうき)◎

昔、唐の国の玄宗皇帝が病に伏していました。その夢の中に疫神が現れ、皇帝を苦しめていたのを鍾馗が茅の輪を持って退治します。病疫退散、家内安全を祈願する舞いです。

写真・しょうき
写真・てんじん ◎天神(てんじん)◎

平安時代、左大臣藤原時平の策略により筑紫太宰府へ左遷された菅原道真が、死後雷神となり、随人に命じて時平に復讐を果たします。

◎塵輪(じんりん)◎

仲哀天皇の時代、異国より数万の大軍が日本に攻め寄せ、その中に塵輪という背に翼を持った大悪鬼がいました。天皇自ら介添えを従え、天の鹿児弓(かごゆみ)と天の羽々矢(はばや)の威徳を持って退治します。二神二鬼が舞う代表的な神楽です。

写真・じんりん

ページトップへ

浜田駅前銀天街協同組合
島根県浜田市浅井町102−21   電話 0855−22−7792
このホームページに対するご意見・お問い合わせは
donchi2@iwami.or.jpまでお願いします。

Copyright 2003 HAMADA EKIMAE GINTENGAI SINKHO KUMIAI. All Rights Reserved.