診断の手順-2 【木造診断】


A診断表の記入
次のの6項目の説明を読み
「耐震診断表」に評点を記入して下さい。
 →先に
「耐震診断表」をクリックし、それを見ながら下記の説明に沿って進めるか、印刷してから始めると便利です。


A地盤・基礎
[地盤]
・非常に悪い地盤:30mよりも深い沖積層(軟弱層)海・川・池・沼・水田等の埋立地および丘陵地の盛土地で小規模な造成工事によるもの、液状化の可能があるところ・やや悪い地盤:30mよりも浅い沖積層、埋立地および盛土地で大規模な造成工事(転圧・地盤改良)によるもの・良い・普通の地盤:洪積台地または同等以上の地盤(上記以外のもの)
[基礎]
・鉄筋コンクリート造布基礎とは、下図のような基礎のことです。鉄筋の有無が確認できない時は、無筋コンクリート造とみなします。



B建物の形
整形・不整形は、下図を参考にして判定します。



C壁の配置
外壁の一面に壁がどれだけあるかは、下図のように、建物の平面で中心から手前側にある立面について判定します。
4面うち、評点が最も低い面の値をとります。この例では、左側の立面が全開口ですので、その評点0.7をとります。



D筋かい
筋かいとは、下図に示されているような斜材のことです。なお、この診断法では、窓などの上下にあるものは含みませ
ん。 現状では、筋かいの有無がわかりにくいかと思いますが、工事中に確認したとか、あるいは建物のどこかに筋かいがあれば「あり」とし、そうでなければ「なし」とします。



E壁の割合

@診断の準備で求めた値から評点を求めます。

F老朽度
老朽化している:建築後年月を経過し、屋根の棟の線や軒先の線が波うっていたり、あるいは柱に傾きがあり、建具のたてつけが悪くなっているなどの場合です。
腐ったり、シロアリに喰われている:土台をドライバーで突いてみて、ガサガサになっているかどうかで調べます。
建物の北側と風呂場まわりは念入りに調べます。シロアリは、梅雨期に羽ありが集団で飛び立ったかどうかも判断の材料になります。


B総合評点の求め方
 診断表のAFの各評点を全てかけあわせると総合評点が求まります。なお、A項で評点が”診断適用外”となる場合は、本耐震診断の適用範囲外となります。


C診断結果の判定

総合評点を、耐震判定表にあてはめてみて下さい。あなたの家は‘‘安全です’’という判定が得られましたか?
その他場合(診断外も含めて)ぜひ‘‘今後の対策を’’ご検討下さい。


診断の手順ー1  診断の手順ー2  診断表&判定表  補強方法


【トップ】 【浜田地区会の紹介】 【地区会情報】 【会員情報】 【建築セミナー】 【情報リンク集】 【掲示板】