 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
令和五年度事業報告 |
|
事業年度における主要な事業内容・事業の経過及びその成果 |
|
共同購買事業 |
【総括】 |
組合員の利便に資するため、郵便切手、収入印紙、収入証紙類の取り扱いを実施。年間取扱額は切手・収入証紙は前年比横這いだったが、収入印紙が増え、手数料収入は若干増加した。
|
|
組合会館内の会議室、研修室、並びに共同駐車場を組合員及び組合員外に有料で提供。研修室と駐車場の利用が前年より若干増えた。 |
|
金融事業 |
組合員の資金調達の円滑化を図るため、商工中金の組合特別貸付制度を利用して夏季・冬季転貸を実施。
|
|
福利厚生事業 |
団地内企業従業員の企業を超えた相互融和を目的に、「親睦バスツアー」「親睦ゴルフコンペ」「親睦ボウリング大会」
「組合員懇親会」「青年部会懇親会」などを実施した。 |
|
教育・情報事業 |
「組合視察旅行」、「青年部視察研修旅行」を開催した。
研修事業は「コミュニケーションマナー研修」「テールゲートリフター講習」「目利き能力向上研修」等を実施した。
広報誌「クレアヒルだより」はR6.8月、R6.12月、R7.4月に刊行した。 |
|
組合視察旅行 |
日 時:R6.10.31(木)〜11.2(土)
視察先:鎌倉、小田原、箱根(富士屋ホテル)、横須賀
参加者:11名 |
青年部視察研修旅行 |
日 時:R6.9.12(木)〜13(金)
視察先:佐川Xフロンティアと国際総合物流展2024の視察
参加者:8名 |
各種セミナー |
|
|
「コミュニケーションマナー研修」
講 師:河野 美知 氏
日 時:R6.4.24 参加者:9名 |
「テールゲートリフター講習」
講 師:株式会社 原商
日 時:R6.5.28 参加者:24名 |
「目利き能力向上研修」
講 師:株式会社 商工中金 市川支店長
日 時:R6.9.10 参加者:20名 |
「労務管理研修(管理者向け)」
講 師:寺本社会保険労務士
日 時:R6.11.6 参加者:12名 |
|
「応急講習手当」
講 師:松江市消防本部
第1回 日 時:R6.9.4 参加者:14名
第2回 日 時:R7.2.5 参加者:18名 |
|
広報誌 |
「クレアヒルだより」の発行 第74号(R7.8) 第75号(R7.12)
第76号(R7.4) |
|
|
|
環境整備事業 |
松江市が進めている《事業所のごみ減量とリサイクル推進運動》のモデル・ケースとして団地内各企業から排出される
紙ごみ類の共同回収事業推進に昨年に引き続き取り組んだ。
具体的には、組合員企業が自社の紙ごみ類をダンボール類とオフィスミックス古紙類とに分別して、組合会館駐車場の一角に設置した2基のコンテナへ随時搬入し、これを古紙回収業者が無料にて毎日回収するもので、利用者のごみ処理費用の節減にも寄与し、リサイクル推進にも役立った。
また、クレアヒル松江団地内の美化活動の一環として、「クリーン松江」実施時期に合わせて団地内一斉清掃を6月と10月に実施した。
|
|
|
その他 |
商団連の3大疾病グループ保険取り扱い
加入状況(R7.3.31現在) |
利用組合員数 |
加入者数 |
保険金額 |
3社 |
57名 |
9,000万円 |
|
|
|